2021年8月26日木曜日

Lesson 66. 環境ホルモンの恐怖

 

氣具、それは人体の営みに添う物質内の原資のゆらぎをもったもののことです。環境ホルモンが問題になっています。シーア・コルボーン、ダイアン・ダマノスキ、ジョン・ピーターソン、マイヤーズの3人が25年以上にもわたって研究し続けてきたあるテーマのリポートがきっかけとなってこの問題は世界中を巻き込んでいます。そのリポートの名は「人体に及ぼす合成化学物質の有害な影響」といいます。1970年初頭作家の有吉佐和子が書いた「複合汚染」はこの3人のアメリカ人の研究開始時期と時を同じくしています。ダイオキシンがツチクジラ、サラワクイルカ、スナメリなどの海洋哺乳類にまで影響を及ぼし、更にキャビアやチーズなどのごく身近な食品をはじめ、幼児の脂肪組織や母乳南極のペンギンや、北極の北極熊の脂肪組織にもすでに悪影響をおよぼしています。また、カルカッタで降った雨にすら混入しているPCB類(ポリ塩化ビフェニル類)は、すでに生態系内にはりめぐらされた「食物連鎖」を介して地球全域に蔓延しているのです。もっと恐ろしいのは、化学物質の生体濃縮の問題です。この結果、精子数の減少、不妊症、生殖器異常、乳ガンや前立腺ガンなどのホルモンに誘発されたガン、多動症や注意散漫といった子供に見られる神経障害、等々、数えきれない程の異常現象が日々、ネズミ算式増え続けているのです。コンビニで売っているミネラルウォーターのポリエチレンボトルや乳児の哺乳瓶の合成化物質でできた授乳口、カップラーメンの器、プラスチック性の食品容器などからじわじわと日々、毒物がにじみ出していてそれらが体内に入り込んでいるというのです。ということは私達はコンビニエンスストアではもうものを買う気すらおこらないようになるのでしょうか。それでなくとも私達は、年間一人平均4kgの防臭剤を取り込んでしまっているのですから。今まで、日本の国も安全基準を設けているのだから人体への影響はないと信じ切っていた様々な人工合成物質のすべてが毒性をもっていると急に言われても一般の生活者にはどうする術もありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿